京料理の伝統を守り、上品であっさりした味わい地元京都産の食材を使い、
素材の持ち味を生かした「ほんまもん」のおばんざい自家製のだしを使用
京揚げと湯葉を使った、だしたっぷりのひじき煮です。
京都産大豆のもっちりとした食感とだしたっぷりの風味を味わえます。
だしが広がるジューシーな千切大根に京揚げと青菜で彩り良く仕上げました。
国産のふんわり生おからをだしと豆乳で炊き上げました。食感の良い山城筍入りです。
一口サイズのさつま芋と水尾産ゆずを使った香り豊かな逸品
四季折々の味をそのままに、京料理の技で仕上げた野村のお惣菜。
おからにねぎや人参など数種類の具材を加えて、優しい甘みでしっとりと滑らかな口当たりに仕上げました。
筍をうす味に味付けし、削り節で香りを添えた風味豊かな煮物です。
大きく切った湯葉にきのこを加え、あっさりとした味付けで炊き上げました。薄味だけれど、味の骨格はしっかりしていています。
塩漬大根の塩気を抜いて、やわらかく炊き上げました。ピリリと唐辛子の辛さがきいています。
小松菜を油揚げとともに味付けしました。色鮮やかで食卓に彩りを添える一品です。
山菜の代表格ぜんまいと油揚げを炊き合わせました。ぜんまいの独特な食感と香りとお揚げがマッチした京のおばんざいです。
油で揚げた青唐辛子を独自の調味液につけ込み、削り節を加えて風味よく仕上げました。
大豆と数種類の野菜にじっくり味をふくませてやわらかく炊きあわせた煮物です。
里芋の葉柄が赤い「赤ずいき」を使用して、食感よく赤紫色鮮やかな酢の物に仕上げました。
金時豆をおやつとして、またおかずとして食べられるようにあっさりとした甘さに炊き上げました。
凍り豆腐に鰹風味のだしを十分しみ込ませ、ふっくらと炊き上げました。
ひじきにごぼうやこんにゃくなど数種類の具材をあわせて少し甘めに炊き上げました。
野菜(いんげん・人参)と高野豆腐を油揚げで巻いた細工料理。鰹風味のお出汁を十分にしみ込ませました。
ムッチリとした歯ごたえの里芋の中までしっかり味を含ませ、甘口の醤油味に仕上げました。
素材を生かした薄味仕立ての京のひろうすです。一口サイズで食べやすい柔らかながんもにお出汁を十分にしみ込ませました。
※季節や店舗により、お取り扱いしていない商品もございます。